お知らせ
いまどき冷凍保存術③
2021.10.01
料理の腕をあげる!
いまどき冷凍保存術
おいしく かしこく 冷凍保存!
食品をおいしく保存する方法や、料理に役立つアイデアをご紹介します。
肉と魚
薄切り肉
保存目安 1カ月
①表面の水分を拭き、ラップの上に数枚を、
少し重ねるように並べる。
②ラップで包み、冷凍用保存袋に入れる。
ひき肉
保存目安 1カ月
①冷凍用保存袋に直接入れ、平らにする。
②調理のときに小分けにしやすいよう、
菜箸などで上から押さえて筋を入れ、
空気を抜き、袋の口を閉じる。
◎調味料を加えて肉団子にしたものなどを、
冷凍用保存袋に並べて保存してもOK.
魚の切り身
保存目安 1カ月
①表面の水分を拭き、一切れずつラップで包む。
②冷凍用保存袋に入れる。
刺身
保存目安 2~3週間
①表面の水分を拭き、ラップで包む。
②さらにアルミホイルで包み、すばやく冷凍する。
③アルミホイルで急速冷凍できたら、
冷凍用保存袋に入れる。
POINT
肉や魚を冷凍する場合は、解凍したものではなく、
冷蔵状態の、鮮度のよいものを選びましょう。
薄切り肉や魚の切り身は、下味を付けて冷凍すれば、
味が染み込みやすく、調理の時短に。
調味液やオイルを絡めて冷凍しておけば、
乾燥も防げます。
つづく…
【そのほかの記事も盛りだくさん!ぜひご覧ください♪】
イラストをクリック👆
News letter 9月号
↓ ↓ ↓
【前回】いまどき冷凍保存術②
↓ ↓ ↓
ふるさと納税についての素朴な疑問
↓ ↓ ↓
痛風の原因と予防
↓ ↓ ↓
楽しい!役立つ!防災工作
↓ ↓ ↓
目の異常を放置していませんか?
↓ ↓ ↓
キャンプの新たな楽しみ方
↓ ↓ ↓
グリーン住宅ポイント制度
↓ ↓ ↓
「怒り」の感情と上手につきあう
↓ ↓ ↓
胃・十二指腸潰瘍の予防と治療
↓ ↓ ↓
巻き爪と陥入爪の症状と治療
↓ ↓ ↓
ガス給湯器には、寿命があります。
↓ ↓ ↓
税制改正のポイント~土地・住宅・その他~
↓ ↓ ↓
「筋ストレッチ」で全身をほぐそう!
↓ ↓ ↓
息切れを「トシだから」とあきらめていませんか?
↓ ↓ ↓
和菓子でほっこり
↓ ↓ ↓
急な腰痛の対処法と予防
↓ ↓ ↓
花粉症対策を始めていますか?
↓ ↓ ↓
口が渇きませんか?
↓ ↓ ↓
サルコペニアの症状と予防
↓ ↓ ↓
ここちよいお家づくり
↓ ↓ ↓
職場や家で簡単・筋力トレーニング
↓ ↓ ↓
暮らしが変わる収納づくり
↓ ↓ ↓