お知らせ
口腔がんの見分け方と治療法③
2021.10.31
口の中の異常が続いていませんか?
舌がんなどを疑ってみましょう。
痛みが無く見落としやすい
口腔がんの約56%は舌に発症します。
細胞が弱く、歯などの刺激を受けやすい
舌の縁の部分に多く現れます。
次に多い発症場所が、下顎や上顎の歯肉で
約21%を占めます。
残りの約23%は頬粘膜や口腔底、
口蓋などに発症します(図参照)。
進行が速く「たち」が悪い
口腔がんにはいろいろな種類があり、
90%以上を占めるのが、扁平上皮がんです。
このがんは、急速に大きくなったり転移が進みます。
がんの大きさが2㎝以上になったり、
ステージⅡを超えると進行のスピードが加速します。
5年生存率は全ステージ平均で約70%で、
ステージが上がると約10%ずつ下がっていきます。
つづく…
【そのほかの記事も盛りだくさん!ぜひご覧ください♪】
イラストをクリック👆
【前回】口腔がんの見分け方と治療法②
↓ ↓ ↓
News letter 10月号
↓ ↓ ↓
選べる住宅ローン
↓ ↓ ↓
いまどき冷凍保存術
↓ ↓ ↓
ふるさと納税についての素朴な疑問
↓ ↓ ↓
痛風の原因と予防
↓ ↓ ↓
楽しい!役立つ!防災工作
↓ ↓ ↓
目の異常を放置していませんか?
↓ ↓ ↓
キャンプの新たな楽しみ方
↓ ↓ ↓
グリーン住宅ポイント制度
↓ ↓ ↓
「怒り」の感情と上手につきあう
↓ ↓ ↓
胃・十二指腸潰瘍の予防と治療
↓ ↓ ↓
巻き爪と陥入爪の症状と治療
↓ ↓ ↓
ガス給湯器には、寿命があります。
↓ ↓ ↓
税制改正のポイント~土地・住宅・その他~
↓ ↓ ↓
「筋ストレッチ」で全身をほぐそう!
↓ ↓ ↓
息切れを「トシだから」とあきらめていませんか?
↓ ↓ ↓
和菓子でほっこり
↓ ↓ ↓
急な腰痛の対処法と予防
↓ ↓ ↓
花粉症対策を始めていますか?
↓ ↓ ↓
口が渇きませんか?
↓ ↓ ↓
サルコペニアの症状と予防
↓ ↓ ↓
ここちよいお家づくり
↓ ↓ ↓
職場や家で簡単・筋力トレーニング
↓ ↓ ↓
暮らしが変わる収納づくり
↓ ↓ ↓