お知らせ
アトピー性皮膚炎の原因と治療④
2025.02.14
繰り返す湿疹に悩んでいませんか?
新しい治療法や新薬など治療の選択肢が増えています。
新薬の登場で治療の選択肢が増加
近年、対症療法以外に、皮膚の痒みや
炎症を引き起こす物質に作用する新薬が
次々に登場しています。
外用薬だけではなく内服薬や注射もあり、
治療の先約氏が増えています。
外用剤
●JAK阻害薬(デルゴシチニブ)
ヤヌスキナーゼ(JAK)と呼ばれる、
炎症を起こすシグナルをブロック。
炎症や痒みなどの症状を改善します。
●PDE4阻害薬(ジファミラスト)
PDE(ホスホジエステラーゼ)4という
酵素の働きうぃ阻害し、免疫細胞の
活性化を抑制することで皮膚の炎症を抑えます。
経口薬
●JAK阻害薬(バリシチニブ・ウパダシチニブ・アブロシチニブ)
先述したJAK阻害薬の内服薬。
外用薬に対する過敏症がある場合などに
使われます。
注射剤
●抗IL4/13受容体抗体(デュピルマブ)
アトピー性皮膚炎の原因である抗原
「IL(インターロイキン)-4と13」に』対し、
抗体を作って働きを妨げ、痒みと炎症を抑えます。
自己注射が可能です。
●抗IL-31受容体A抗体(ネモリズマブ)
IL-31という抗原に対して、抗体を
作って働きを妨げ、痒みを抑えます。
自己注射が可能です。
つづく…
【そのほかの記事も盛りだくさん!ぜひご覧ください♪】
イラストをクリック👆
【前回】アトピー性皮膚炎の原因③
↓ ↓ ↓
News letter 2月号
↓ ↓ ↓
注目の新食材!プラントベースミート
↓ ↓ ↓
残暑を乗り切るサウナ浴
↓ ↓ ↓
世界のおいしい飲みもの
↓ ↓ ↓
のどが強く痛みませんか?
↓ ↓ ↓
温活~寒さに負けないカラダづくり~
↓ ↓ ↓
「親知らず」の状態を把握していますか?
↓ ↓ ↓
急に抜け毛が増えていませんか?
↓ ↓ ↓
歩き始めると踵が痛くなりませんか?
↓ ↓ ↓
初夏の爽快サイクリング♪
↓ ↓ ↓
背中が左右に曲がっていませんか?
↓ ↓ ↓
冬の星空散策
↓ ↓ ↓
口が開けづらくはないですか?
↓ ↓ ↓
病的近視の症状と注意
↓ ↓ ↓
サラダ感覚のピクルス
↓ ↓ ↓
暮らしを変えるお湯の新常識
↓ ↓ ↓
ウエストが太くなっていませんか?
↓ ↓ ↓
その頭痛、いつもと違っていませんか?
↓ ↓ ↓
出汁上手になろう
↓ ↓ ↓
口腔がんの見分け方と治療法
↓ ↓ ↓
いまどき冷凍保存術
↓ ↓ ↓
痛風の原因と予防
↓ ↓ ↓
目の異常を放置していませんか?
↓ ↓ ↓
「怒り」の感情と上手につきあう
↓ ↓ ↓
巻き爪と陥入爪の症状と治療
↓ ↓ ↓
税制改正のポイント~土地・住宅・その他~
↓ ↓ ↓
息切れを「トシだから」とあきらめていませんか?
↓ ↓ ↓
急な腰痛の対処法と予防
↓ ↓ ↓
口が渇きませんか?
↓ ↓ ↓
ここちよいお家づくり
↓ ↓ ↓
暮らしが変わる収納づくり
↓ ↓ ↓